トピックス
2017/08/28
EPITS 2017 開催とご参加のご案内
開催概要
拝啓、晩夏の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび九州大学、クイーンズランド大学(The University of Queensland, Australia)、マレーシア・ペリルス大学(UniMAP)、マレーシア・日本国際工科院(MJIIT)の共催、社団法人 エレクトロニクス実装学会(JIEP)のご後援により、2017年11月1日(水)、2日(木)の両日、福岡市においてEPITS2017(Elecctronic Packaging Interconnect Technology Symposium 2017)を開催する運びとなりました。初日は九州大学伊都キャンパスの研究施設を見学するツアーを実施、二日目は、九州大学西新プラザにて本会議を開催いたします。皆様に広くご参加いただきたく、ここにご案内申し上げる次第です。
マイクロエレクトロニクス技術は今日、最も注目すべき分野であり、近年のナノテクノロジーの進展によって三次元電子実装の研究開発は新たな局面を迎えました。熱、振動、衝撃の過酷な条件に耐えうるアプリケーションを生み出すためには、適切な設計と最良の材料選択が必須で、絶え間ない研究の蓄積とイノベーションが欠かせません。その意味において電子実装分野の研究開発は、将来のさらなる大きな可能性に向けて、いままさに端緒を開いたところです。
EPITS2017では、インペリアル・カレッジ(Imperial College London, UK)のクリストファー・ゴーレイ准教授をはじめ、電子実装分野で数々の研究実績を持ち、産業界との共同開発経験も豊富な気鋭の研究者をゲストスピーカーとして迎え、最新の研究成果とアカデミックな知見をご発表いただきます。引き続き行われる一般講演セッションでは、今後の展望と課題について率直な意見交換がなされることと存じます。
会議に先立って実施するツアーでは、九州大学伊都キャンパスの有機EL、水素ステーション及び燃料電池車、超高圧電子顕微鏡施設にご案内の予定です。
EPITS2017では、ご聴講だけではなく、論文の投稿を歓迎いたします。締め切りなど詳細は下記をご参照ください。電子実装における最先端の情報をご提供するこの機会に、皆様のご参加、ご聴講を心からお待ちしております。
日 程
締 切
( 発表者締切 )
( 聴講者締切 )
※ 登録はホームページの「Resister」からお願い致します。
参加費
( 発表者 )
( 聴講者 )
※ お支払いはホームページの「Registration fee payment」からお願い致します。
※ お支払期限:10月15日
聴講者のみ当日日本円の現金でのお支払いも可能です。その場合、登録の際にお知らせください。
本会議ホームページ/お問合わせ先(日本語で対応致します)
クイーンズランド大学日本スペリア電子材料製造研究センター長
EPITS2017 実行委員長
野北和宏
k.nogita@uq.edu.au
スケジュール:2017年11月1日(水)九州大学伊都キャンパス見学ツアー
2017年11月1日(水)九州大学伊都キャンパス見学ツアー
12:30~13:30 受付(西新プラザ集合)
*現地(伊都キャンパス、ビックオレンジ会場)に直接お越しの予定の方は事前にご一報ください。
13:30~14:30 西新プラザ出発⇒九州大学 伊都キャンパス ビックオレンジ
14:30~15:00 キャンパス紹介 (ビックオレンジ会場にて)
15:00~17:00 施設見学
(1)水素エネルギー国際研究センター
(2)最先端有機光エレクトロニクス研究センター
(3)超顕微解析研究センター
17:00~18:00 伊都キャンパス出発 → ザ・レジデンシャルスイート福岡 → 西新駅
スケジュール:2017年11月2日(木)EPITS2017本会議(西新プラザ)
2017年11月2日(木)EPITS2017本会議(西新プラザ)
09:00~09:30 受付(西新プラザ)
09:30~09:40 オープニングセレモニー
09:40~10:10 キーノート講演 1
10:10~10:40 キーノート講演 2
10:40~11:00 コーヒーブレイク
11:00~11:30 キーノート講演 3
11:30~12:00 キーノート講演 4
12:00~12:30 キーノート講演 5
12:30~13:45 ポスターセッションおよび昼食
13:45~15:30 一般講演セッション1
15:30~16:30 ポスターセッションおよびコーヒーブレーク
16:30~18:15 一般講演セッション2
18:15~18:30 閉会